Skip to content

ReadingAgileSamuraiInActsystems20130304

knfujii edited this page Apr 6, 2013 · 1 revision

ReadingAgileSamuraiInActSystems

第22回 アジャイルサムライ読書会 in アクトシステムズ道場

日時: 2012年 3月 4日 12:05-12:55

参加者: 6名

第10章 アジャイルな意思疎通の作成

◆ イテレーションでやるべき4つのこと

顧客の要求は変わるもの

  • これを意識してると行動が変わる
    • 早く動くものを顧客に見せて触ってもらうようになる
    • 出来るだけ早く顧客の要求を変えさせる働きかけ

◆ ストーリー計画ミーティング

ここがアジャイル手法の美しさだ

  • この考え方がアジャイル好きなところ

◆ ショーケース

ショーケースを楽しもう

  • お菓子を持ち込む、自慢話し
    • 文化がないね。
    • アピールが下手
    • 自信がない

◆ イテレーション計画ミーティング

悪いニュースは早めに

  • どのタイミングでニュースにしたらいいの?
  • 早すぎると不安感を顧客に与えてしまうのでは?
  • つつみ隠さずが鉄則。

◆ ミニふりかえり

振り返りは魔女狩りではない

  • なぜ、なぜを繰り返してると
    • 魔女狩りになってしまう。
  • どうすればよくなるか?で考える

15分で

  • 振り返りの意識がメンバーが持っていないと終わらない

◆ デイリースタンドアップ

つづかない

  • メンバーの意識がない。

振り返りの方が反応が良かった。

  • フィードバックがあるとわかると意識が変わる。

報告会になってしまう

  • リーダーに対しての報告となってしまう。
  • マンネリ化してしまう。工夫が必要。

◆ 自分たちに合った手段を選ぼう

値打ちがないと思ったらやり方を変える、止める

  • 勇気のいること
  • 気付かない?
    • 意識していない人が多い(変えれないものと考えている)
  • 標準化を変えるにはQMSの見直しではスパンが長すぎる
    • 1年に1回だものね。忘れちゃう。

Clone this wiki locally