Skip to content

ReadingAgileSamuraiInHDE

Akira Kusumoto edited this page Sep 10, 2013 · 22 revisions

AgileSamuraiDojo 「アジャイルサムライ」読書会 in HDE

開催概要

PARTAKE を参照の事。
(第一回) http://partake.in/events/d234aa46-ceab-40e9-9653-e33c5715f737まとめ
(第二回) http://partake.in/events/ab98e5ea-e6b3-4ee4-9838-c98974478de3まとめ
(第三回) http://partake.in/events/1ccdb1bc-4f06-436e-b7f9-b35508c4a135まとめ
(第四回) http://partake.in/events/a015b370-ba42-4764-923d-4a1ffa5a5aa4まとめ
(第六回) http://partake.in/events/12e0fffb-25e9-4d66-b56c-b19c6083dadbまとめ
(第七回) http://partake.in/events/da835761-4828-4bca-a00c-880f80f8408dまとめ
(第八回) http://partake.in/events/79533a53-4bab-45a5-a1bb-2e92e56ec4f3まとめ

本読書会のゴール

参加者が「アジャイルサムライ」の当日読んだ範囲を正確に理解し、 アジャイル的な考え方・手法をどのように仕事に活かせるかをイメージ出来るようになること

当日の流れ

  1. 自己紹介 (10分)
  • 事前にネームカードを書いておく
  • PARTAKE の申し込み順に自己紹介
  1. 勉強会の進め方について共有 (10分)
  • この資料のこと
  1. 「アジャイルサムライ」を黙読する (15分~20分)
  • どこまで読むかを決めて黙々と読む
  • 読んでいる途中、共感できるところ、出来ないところ、疑問に思ったところを各自付箋に書く
  • 読み終わったら名札を立てる
  • 早く読み終わったら、読んだ範囲について自分なりにまとめたり、次の章を読んだりする
  1. 意見交換タイム
  • 付箋を台紙に張って、似た意見をグルーピングする
  • なぜそう思ったのかを話してもらう(グルーピングされた付箋が多い場合は代表者数名)
  • 共感できるところについては、以下も話せるとより Good (思いつきレベルで良いので)
    • 明日からの仕事にどのように活かせそうか(具体的なアクション)
    • 過去に自分が体験した実例など
  1. まとめ
  • 読んだ範囲の要点について、軽く認識を合わせる
  1. 時間の許す限り 3-4 を繰り返す
  • 場合によっては読む以外の作業をやることがあるかも
  1. 本日の読書会について振り返り (20:45-21:00)
  • Keep Problem Try
  • とりあえず出す。 Try は具体化する

その他

  • 読書会まとめを UP してくれる方を大募集 (GitHub -> agile-samurai-ja/support)

Attention Please !

もしかすると、これらの方針は適切では無いかもしれません。
「やってみたけどイケてないね」と分かったら、それこそアジャイルにカイゼンして行きましょう!

Clone this wiki locally