-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinesm20110713
akiinyo edited this page Jul 20, 2011
·
8 revisions
←ReadingAgileSamuraiInESM20110706
fkino, kakutani, nawoto, hsbt, koic, emeitch, dot_, hide_nba, moro, m_pixy, bekkou, akiinyo, shimosuk, potatosh
- 「君のプロジェクトの視界をさえぎる濃い霧の向こうを照らすフラッシュライトだ」 原案:htkymtks
- ビジョンとゴールは明確にするべき
- インセプションデッキの課題(このプロジェクトは何なのか、どこに力をいれるべきなのか)をチームでこなしたときの成果をスライドとして並べたのがインセプションデッキ?
- 「何故これをやるのか」の類
- 「我々はなぜここにいるのか?」
- 「エレベーターピッチ」
- 「パッケージデザイン」
- 「やらないことリスト」
- 「『ご近所さん』探し」
- 「どうやってやるのか」の類
- 「解決案」
- 「夜も眠れなくなるような問題」
- 「期間を見極める」
- 「何を諦めるのか」
- 「何がどれだけ必要か」
- ソフトウェア開発 = デザイン + 構築 + アート + 科学
- インセプションデッキの「何故これをやるのか」の類の問題は、正解が導かれれば、判断ができるようになる
- プロジェクトの背後にある「なぜ」を見つけてから、「どうやって」を考える
- まとめる際には、満場一致で合意でない物を捨てる
- また、各質問に対してタフクエスチョンを提示する
- トヨタの人は、自家用車とどう付き合っているのか実感するために全米の州をすべて運転した(カナダ、メキシコにも行った)
- 実際はそんなに行けない
- 今新人がやっている着席業も大事
- 要件定義が固まっている「ことになっている」現場は辛い
- 最格安航空会社を目指すサウスウエスト空港では、機内食にチキンシーザーサラダを加えるべきかという議論が発生した
- 「司令官の意図」は壮大である必要も野望に満ちている必要もない
- 全員の認識が合っていて合意していることが重要
- 我々はなぜここにいるのか?
- 拾ってもらった → 満場一致でなかったため棄却
- いい仲間がいる → 仲間ってなんぞや?
- 利益を上げる → どれくらい?
- 昼間Ruby書けると聞いて → 書けなくなったら?
- わりと自由 → 何が?
- 楽しそう → kwsk(仕事?呑み?)
- 技術を使ってお客さんに喜んでもらう → お客さんって誰?