-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinesm20110727
potatosh edited this page Jul 28, 2011
·
6 revisions
←Readingagilesamuraiinesm20110720
4.4 「やらないことリストを作る」から
- 「やること」リストと同じくらい「やらないこと」リストは重要である
- 「やること」にも「やらない」ことにも理由は必要
やること」は「やる」から明確に残る 「やらないこと」は明確には残らないが、あとから蒸し返される(例としてコラム「100万ドルの質問」)
- 「フィーチャは粗い粒度のものでいい」:細かくやると時間がかかる
- 「あとで決める」欄が膨れ上がるのではないか?
「あとで決めることがある」ということが重要。 インセプションデッキも後から書き換えてよい
- 「やらないこと」と「やらないかどうか」をはっきりさせるべき
※「ご近所さん」:プロジェクトのコアチーム内にはいないが、プロジェクトに関わっているメンバー
- プロジェクトコミュニティは考えているよりも常に大きい
- 「プロジェクトの関係者」かどうかの境界が微妙
- 早い段階で知り合っておきましょう
- どうやって探す?→製品リリースまでの流れが出て来れば自然と列挙できる
- ユーザっぽい人がいない?→コアチームの中にいるんじゃないだろうか
- プラクティスリーダーって何だろう?→教育部門とは別らしいが…
- 「皆さんに積極的にかかわっていただく必要があります。…」:タフクエスチョンの中でもだいぶタフ
- このコーナーだけ抜き出して二次創作できそう
- 開発者だけ集まっても報告が遅れてしまう
- それ以外の関係者を集めて話し合うのも大事
- オープンソースのものは使えないことがある
- 2011年8月3日(水) 10:30から11:30まで。続きは 5.2 夜も眠れなくなるような問題は何だろう? から
- Readingagilesamuraiinesm20110803