-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinhiroshima20120807
isabisi1484 edited this page Aug 27, 2012
·
7 revisions
- 今回、8月7日も暑い日でしたね、暑い時にはカレーということで、ゴルゴという深夜カレーのお店に行きました。本題ですが、見える化を行うと、自然に意識が変わってよくなっていく、または、ひどい状態になりにくいとのお話です。 前回からの懸念であったイテレーションは、月曜日→金曜日かという問題は、木曜日→水曜日が良いとのお話で決着がつきました。ご意見ある方は、次回どうそ・・・
-
空港のフライトボーダーは凄い
-
ビジュアルワークスペース(見えている)ことは無意識に良くなる
-
チケット駆動開発は時々棚卸しが必要
-
フライトボーダーはそれを専任で制御している人がいるはずなので、現場でも専任でやる人がいてもいいと思う。見える化は同意。
-
見える化は大変。見えるようにするのも大変だし、見られてる状態は大変。ただ、事例を聞いてるとよさそう
- 半分の人数になることって、あるか
-
顧客の容貌リストを焼き尽くす
-
君はこのプロジェクトをいつ終わらせることが出来ると思っているのかね
-
戦略的な方向転換で、プロジェクト中止!!
-
水曜日→火曜日がふりかえりを忘れにくい
-
プロジェクト中止の体験談(ここでは書けませんw)
-
大切なことは誰でもすぐ見えることが大切だ。
-
ストーリーボードでテスト待ちを認識する。
-
うまく書けたバーンダウンチャートほど期待マネジメントに役立つ
-
セーラー万年筆の”どこでもシート”がとても良い
-
張り物シンプルなものの方がわかりやすく、かつ続けられると思った
-
アナログはアナログの良さがありそう。
-
ワーキングアグリーメント
-
シェアード バリュー
-
最初決めていても、グダグダになるよね
-
言葉の統一は重要、システム開発の要かもしれない
-
辞書の有効化、ドメイン駆動開発ってそういうことなの?
-
画面に表示されている文言とそのデータを保存するカラム名が異なっていることはあってもいいと思う。画面は見た目なので、意味は変えずに客の要望に要望により変更することはよくあるだろうし、カラム名はそもそもデータが意味しているものを命名したり、データを抽象化したものを命名することがよくあるので、異なっていてもいいと思う。