-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinyokohama20120607
06月07日 アジャイルサムライ読書会 横浜道場 「具現化させる」
-
継続的参加
-
多少忙しくても参加する
-
次回も参加
-
連続して参加
-
皆勤賞
-
みんなの経験が聞けた
-
「メンバー全員の合意を得られることが重要」という話が聞けた
-
POの重要度を再度理解できた
-
お客さんと話し合いができてないことを再確認できた
-
みんなアジャイル実践していてすごい
-
音読で1人で5分読み切る
-
声に出して読みたいアジャイルサムライ
-
精読
-
5章全部読んだ
-
読むスピードが5分4ページ位というのがわかった
-
まとめが早くできた
-
メンバーのシャッフル(最初の)
-
声に出して読むと理解が進む
-
enumさんのリードがイイ!
-
2週間に1回のペース
-
時間
- ディスカッションの軸がなかった
- 譲り合いによる三すくみ
- ワールドカフェで紙を使うの苦手
- enumさんのリードがなくてもディスカッションできるようになりたい
- ~ション を使って話をまとめてしまった。@nawotoさんに殺される
- 読んでいると自分のところって読むのに集中してしまって中身入ってこないとか。慣れ?
-
タイムボックスの切り方が明確でない
-
久々だったのでやり方の案内
-
読む対象(章単位だと量がおおい)
-
どこまで読むかわからなかった
-
変なところで読み終わっちゃった
-
いいところで区切れない
-
全部読むには時間が足りない
-
読むスピード(早くやらないとキリのいいとこまでいかない)
-
ディスカッションの時間が足りない
-
議論の時間が短かったかな
-
議論する時間が足りない
-
発表で時間切れ
-
OnlyBeer!
- 中途半端なところで1回のタイムが終わらないよう一律15分じゃない方が良いかも(キリがよい単位が良い)
-
5分読んだらディスカッション
-
読むのと議論のバランスを取る
-
もう少しディスカッションに時間を使う
-
音読すると1p/1分議論と読むとどちらを優先するか話し合いたかった
-
話したいことをもっと考えておく
-
時間、予算、品質を固定する
-
もっと模造紙使おう
-
発表する内容はざっくりでいいので文章にまとめておく
-
優先順位駆動開発
-
リスクについてチームで話し合う
-
次回も参加
-
タイムテーブルとウォッチの両方出しておくとか
-
タイムテーブル見直し(席替え10分は長い)Byスタッフ
-
LTやる
-
飲みながらLT
-
つまみを増やす 腹にたまらない塩っぽいもの(2票)
-
どれぐらい読むのか指針が
-
せと先生のバーンダウンチャートの説明が聞きたい
-
横田先生の実際のスプリントバーンダウンチャートの抗議が聞きたい
-
木村さん