-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinyokohama20120510
TakaoKimura edited this page Jun 19, 2012
·
2 revisions
05月10日 アジャイルサムライ読書会 横浜道場 「全体像を捉える」
- 良い雰囲気
- 輪読 全面スクリーンに時間が出ているのでわかりやすい
- 輪読 黙読でなく音読するとスルーしてしまっていたところでも、新たな気づきが得られる事がある
- ディスカッション 他の人の体験談とか状況が聞けると視野が広がって新たな視点が生まれる
- 別チームへの質問
- ご近所さんは社内だけでなく客側のも重要だと気づいた
- フィーチャと効能との対比は新たな発見でした
- 前に出る意識
- 発表出来て良かった
- 継続的参加
- 連続参加
- 憧れのアジャイル読書会参加
- 新規参加者が3人
- 初参加だけど発表させて頂きました
- 精読して議論する事で新たな発見
- 実際のプロジェクトを題材にしたら話が盛り上がる(外には漏らせないけど)
- 意見の共有、議論出来た。楽しい
- 議論する事で理解が深まった
- お客様と一緒に「インセプションデッキを作る」の大切さを確認出来た
- 開始時間が遅い
- enumさんが居ない
- 各チームにマスターセンセイがいてくれるともやもやが晴れるのに
- 教えてマスターセンセイタイムが欲しい(やった範囲のみ取り上げる感じで)
- 開始前の緊迫感
- 初参加の人少ない
- 開始までの緊張感
- 開始前の空気
- 発表シート(?)にイラストを入れよう(絵ヘタだけど)
- もう少し全体像を俯瞰したかった
- 腹減った。何か食べとかないと
- 発表者やりました。まとめないまま発表してしまった。
- 早口で発表
- 本日も遅刻しました。申し訳ありません。
- 自分たちの経験(WF開発)に寄った話が多くなった
- 今月初めに引いた風邪が未だに治りきっていない
- 風邪引いて体調が悪い
- 仕事が忙しくて、体調とモチベーションが低い
- 運営のお手伝い
- KPTの前回のPやTが実施されたか確認
- もっと話題を活性化する
- 勉強会をプロジェクトと捉えてインセプションデッキを作ってみるというのもオモシロイかも
- 横浜道場のパッケージデザインを作ってみたい
- テーブル間のディスカッションの時間があると良いかも
- 早めに風邪薬を飲む
- インセプションデッキを作ってみる
- プロジェクトのパッケージデザインを作ってみる
- ご近所さんを道場に連れてくる
- もっと知り合いを連れてくる
- 発表前はきちっとまとめてから
- となりのテーブルの模造紙を見に行く
- 議論の内容をもっとメモして持ち帰れるようにしたい x2