-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 47
Readingagilesamuraiinyokohama20120719
07月19日 アジャイルサムライ読書会 横浜道場 特別編 「アジャイルは組織を変えられるのか」
- 心が折れない理由は何ですか?
- 折れます。→我慢して待つ→殴る→心を広く
- 組織が同じ方向を向くにはどうすれば良いですか?やっている工夫はありますか?
- 自分が見える分同じ方向を向けば良い
- 意識はしていない。楽しい軸ならみんな同じ方向を向く。仮想敵を作る→一緒にやっている空気
- 権力ファーストはありか?
- 個別に議論
- 継続する為に工夫している事はありますか?
- 2w〜1wでタイムボックスを切る。少しでも反対意見が出ればやらない。
- ハイタッチするとか
- 残業時間は長くなりましたか
- 楽しくなって残ってしまう事はある
- アジャイルバーサーカーになるから帰す
- 時間が変わらない
- ファシリテートしている時に心掛けている事は何ですか?
- サンデル先生
- 評価のやり方、そもそも評価が出来るのか?
- 自分の成果を発表させる
- マネージャーに伝える
- 多面評価
- 個人の評価では無く、チームであるべき
- カバレジ98%って本当?
- 目標やゴールにはしていない
- サービスの質としてこうなった
- なぜコーチが抜けた後、チームは戻ってしまったのか?
- オーバーコミットさせられる無茶ぶりだった
- 一緒にやる範囲が狭かった
- 暗い雰囲気のチームを変えるためにどうしたのですか?
- 自分がやり遂げたい事だけ話をした
- 普通の事だけ話す
- 受発注の関係を無くす
- 「すごい会議」のとおりやる
- 全員がアジャイル初めてのチームではXPの要素から取り入れたら良い?
- 楽天では技術的プラクティスを知らないエンジニアが多かったからXPが良かった
- 20名を作れたとして、どうやってギャズムを超えるのか?
- ブレークスルーを意識しない。勝手にやればいいのでは
- ストックフォトを探すコツ
- 英語に翻訳して探す
- iStockPhotoが無償で提供しているものをコツコツ貯める
- なんでみんな転職するの?
- スルー
- 特別編の開催 x 5
- 横浜という地理がGood
- 読書会形式だけでなく、今回のような講演形式の回も非常に良かったです
- スケジュール通りの進行
-
非常に良いプレゼンだった。ワークショップの時間も丁度良い
-
プレゼンタとぶっちゃけトーク
-
ある意味、チーム視点での話が聞けた
-
講演で涙が出そうになった
-
自分の悩みが少しスッキリした
-
リアルな体験に基づいた話が良かった
-
次の職場で活かせそうな話が聞けた
-
現場とマネージャーの意見が聞けて良かった
-
全く別の道だけど同じ方向を見ていると再確認出来た
-
同じような悩みを持っている現場があると実感出来たのは良かった(ディスカッション出来て良かった)
-
様々な人のアジャイルに対しての取り組みを知る事が出来た
-
自分とは異なるサービス製品を開発している方と話が出来た
-
テーマはあるけどテーブル毎に違うディスカッションになるのがGood
-
色々な意見が聞けるのがGood
-
ディスカッションで全員が話をする事が出来た x 2
-
講演毎に席替えしてディスカッション
-
まとめを共有する時間が長く感じた
-
話し合う時間が長く感じた
-
継続して参加する x 3
-
新しい人が参加 x 2
-
自分を変え続ける
-
邪道でもいいからちゃんとふり返りをして改善に取組みたい
-
紙のノートでメモを取る
-
わたし、この道場が大好きです(魔女の宅急便のエンディングっぽく)
- 無線LANのセキュリティなしにスマホをつなげるのはちょっと怖いかも
-
ディスカッションの時間が短いなぁと感じる
-
ディスカッションの時間をもうちょっと長めに
-
各参加者の取り組みを共有したりするのもいいのではないか
-
自己紹介が長くなりがち。ポジションペーパーがあった方がいいかも。
-
ディスカッションのテーマをどう決めるか(初参加のメンバーのみで進め方がよくわからず)
-
議論の前に必ずテーマを設定した方が良い
-
議論のタイムキープ役を立てて、もう少ししかかりと時間管理をした方が良かった
-
特別編なのでもっと明確にテーマを持ってくれば良かった
-
ワールドカフェ形式を活用出来なかった
-
話が発散しすぎてしまった
-
懇親会1時間じゃ足りない予感。もっと話し合いたい
-
22:00からの懇親会は遅いかも
-
時間が遅くなるとBad
-
前回の横浜道場の告知を見逃して欠席してしまった。
-
メモ取りがあまり出来なかった。もっとメモろうと思う
-
付箋に書く量が少なかった
-
まとめ力の低さ
-
髪が赤かった
-
遅刻した。ごめんなさい x 2
- 1回1セッションがいいな
-
一歩でも前に進む
-
PO不在なのでPOに適した人をチームに置く。PO教育もしたい
-
出来るところからチームに導入 昼飯から
-
(自社の)まわりを巻き込む
-
ビルドをクリーンな状態にする
-
ディスカッションの元ネタを用意してくる
-
もう少しゴールを決めてのディスカッションをする
-
もうちょっと発表の練習をしておくこと
-
人の話を聞く
-
聞きのみにまわらず、議題をふる
-
発表してみる
-
アジャイル開発、こんな時あなたならどうする?(お題に答える) ワークショップとかやってみたいです。
-
今回の事をブログに書く 前回の藤原さんの発表から、今日までで出来た事、出来ていない事とか
-
東京駅 18:00台の電車に乗ります
-
飲み会からでなく本編から来る
-
RSSリーダーを頻繁にチェックして、勉強会の告知を見逃さない
-
世界を変える
-
アジャイルな職場に移る(探し始める) @dpxxxxxx21