Skip to content

Readingagilesamuraiinbiglobe20110829

uedayo edited this page Aug 29, 2011 · 9 revisions

アジャイルサムライ読書会 BIGLOBE道場 第1回

読書範囲:第1章~第2章

アジェンダ

  • イントロ
  • チェックイン
  • 穴埋め問題
  • ワークショップ

  (休憩)

  • フリートーク
  • チェックアウト

チェックイン

  • いろいろ勉強させてもらいたい
  • 一人で読むと一人の視点になるので、いろいろな人の視点を知りたい
  • 勉強会も始めてなので、いろいろ吸収したい
  • がんばって今日の午後本を読みました

アジャイルサムライ穴埋め問題

文章が本当に伝えたいことを感じるのじゃ

  • 本当に大事なことそれは、「動く」ソフトウェアを「定期的」に届けることだ。
  • プロジェクトの途中で何かを捨てなきゃならなくなったとして日々の「テスト」だけは疎かにしちゃいけない
  • だから「計画」を乱すような「現実」に遭遇したら、「計画」を変えるんだ。「現実」を変えるんじゃない。
  • アジャイルに開発するというのは、これまで経験したことのないほど強烈な「スポットライト」を「浴びて」るみたいな感覚だ。
  • やるべきことがあまりにも多すぎるという事態に直面したらどうするか。そのときは、やれることをやるだけさ。つまり「やること」を「減らすん」だ。
  • 「チームの生産性を劇的に改善できる方法をひとつだけ挙げろ」と聞かれたら、間違いなくそれは、全員が「同じ職場に集まって」働くことだろう。
  • 「役割」に人を合わせるのじゃなくて、人に合わせて「役割」分担を決める
  • 3つの真実

  1. プロジェクトの開始時点にすべての「要求」を集めることはできない

  2. 集めたところで、「要求」はどれも必ずといっていいほど変わる

  3. やるべきことはいつだって、与えられた「時間」と「資金」よりも多い

  • 自分たちで判断し、自分たちが正しいと思うことを実行できるだけの「権限」を与えること。そうすればチームは自発的に自分たちのやり方で物事を進めていく。。。
  • プロジェクトを成功させる唯一の方法は、「開発チーム」を成功させること

ワークショップ

以下のテーマについて2チームに別れて議論

テーマはこちら。

  • 要件定義がうまくいかない理由
  • チームをアジャイルにするコツ

アジェンダ

  • 一人ずつ話す
  • テーマについてディスカッションする
  • 各チームでの議論の内容を発表する
Clone this wiki locally